運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
17件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1983-05-11 第98回国会 衆議院 決算委員会 第5号

古村説明員 前回の御質問趣旨は、学校施設の利用との関係で御質問があったというふうに伺っておりますが、学校施設というのは本来の学校教育を行うために設けた施設であることは当然のことでございますけれども、学校教育目的を達成するのに支障がない範囲でその他の事業に対して利用させることができるということで、学童保育の点においても、学校教育支障がなければそういった学校施設をある程度使用させてもいいということではなかろうかというふうに

古村澄一

1980-11-13 第93回国会 衆議院 石炭対策特別委員会 第6号

古村説明員 文部省におきましても、産炭地におきますそういった地域的な振興を図るための人づくりなり教育文化というものは非常に重要だということについては先生と同じ意見を持っておるわけでございまして、この法律所管省であります通産省との十分な連絡をとりながら、これについて遺憾なきを期していきたい、こういうふうに思っております。

古村澄一

1978-10-20 第85回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

古村説明員 お尋ね趣旨は、多分小中学校養護学校あるいは盲聾学校全体ひっくるめて教職員配置基準を考えてくれというお話かと思います。  これにつきましては、第四次の教職員定数改善計画が五十三年度で完了いたしておりますので、現在学校におきます教職員配置状況あるいは過密過疎地域学校実態等を悉皆調査いたしております。

古村澄一

1978-10-20 第85回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

古村説明員 私からは教職員関係のことについて御説明いたしますが、従来から養護学校につきましては、たとえば事務職員養護教諭、これは全校に置いております。そういった点で、従来からも養護学校については小中学校義務教育学校と同じ扱いで教職員の組織、配置をしているということでございます。

古村澄一

1978-04-18 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

古村説明員 先ほど申し上げましたように、理論的にはそういう逆転現象はなくて、教員の方が一般職よりも給与上の優遇措置が講じられているということになっていると思いますが、現実問題、各都道府県におきます実態等については、十分な資料を持ち合わせておりませんので、よくわかっておりません。

古村澄一

1978-04-18 第84回国会 衆議院 地方行政委員会 第15号

古村説明員 こういった制度が改善されまして、そういう新しい給与曲線に乗っていった方々がそういう形になるということでございますので、現実は給与水準が上がっておりますが、実際全部逆転防止になっておるかどうかについては、私ちょっと資料を持っておりませんので、十分なお答えができかねます。

古村澄一

1977-05-19 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

古村説明員 米飯給食を導入いたします場合に、施設、設備が必要になるということはごもっともなことでございまして、五十一年度、五十二年度の予算においてそれぞれ計上いたしましたが、五十一年度の予算は大体五億八千万円でございましたが、五十二年度の予算におきましては十七億七千万円という予算を計上いたしております。

古村澄一

1977-05-19 第80回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

古村説明員 米飯給食の問題でございますが、五十一年度から米飯給食を正式に制度上の位置づけをいたしまして本格導入を図ったわけでございます。その結果、現在、五十年度と五十一年度との米飯給食実施状況を比較検討いたしますと、五十年度のときに米飯給食を入れておりました学校が四千六百校でありましたのが、五十一年度には一万四千校余りというふうに大変伸びております。

古村澄一

1974-05-23 第72回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

古村説明員 この貝塚遺跡につきましては、その重要性につきましては、先生十分御承知のことでございますので、あらためて申すまでもないと思います。したがいまして、文化庁といたしましては、その貝塚所在地の部分は、史跡指定をいたして、今後、いずれにしても民有地もございますから、土地公有化なり、あるいはあとの整備の事業を継続していく仕事になるだろうというふうに考えております。

古村澄一

1973-06-06 第71回国会 衆議院 建設委員会 第18号

古村説明員 先生の御指摘のとおり、埋蔵文化財の保護問題というのは非常にむずかしい問題であります。まず、土の下にあります関係上、表面上の観察ができないという観点から、文化庁といたしましてはまずそこの埋蔵文化財調査を急いでおります。そして、国が指定をするに足りる埋蔵文化財が出ましたときには、その土地のまず公有化をはかる、公有化の促進をやっております。

古村澄一

1973-04-25 第71回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第19号

古村説明員 イヌワシ学術上の価値の問題から天然記念物指定し、保護しているという状況でございます。ちなみに、昭和四十年五月十二日にイヌワシ自体を主として指定をいたしまして、その絶滅をなくするようにしていきたいということで、十分遺憾のないように処理をしていきたいというふうに考えております。

古村澄一

1973-03-05 第71回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第3号

古村説明員 いまの先生の御意見、確かにごもっともな点が多いわけでございますが、いま京都市の地下鉄は、聞いておりますところでは、市街地の中を走っておるということでございまして、もしも路線の中へ重要な遺跡がかかりますれば、これは最小限発掘調査だけはやっていただかなければならぬ、そういうことを考えておりますので、その調査地点あるいは調査体制というものについては十分指導を加えていきたい。

古村澄一

1972-03-24 第68回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第5号

古村説明員 天然記念物指定と申しますのは、御承知のとおり、植物、鉱物、動物の中で学術上重要なものを指定をいたしてこれを保護いたすということになっておるわけでございます。いま御指摘ツクシシャクナゲにつきましては、わが国のシャクナゲの中で最も大きい、そしてきれいな花をつけるシャクナゲである。

古村澄一

1972-03-21 第68回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

古村説明員 文化庁といたしましては、昨年の十一月一日に文化財保護審議会の第三専門調査会長本田正次、それから名勝部会長吉永義信天然記念物部会長藤本治義の三人の委員現地に派遣して現地調査をいたしました。そして結局この先生方の御意見をもとにいたしまして、文化財保護審議会では専門調査会なりあるいは本審議会を開きまして検討し、結論を出すことになろうかと思います。現在そういう段階でございます。

古村澄一

  • 1